教訓
Keychronのファームウェア焼き時に他のキーボードを繋いでると間違ってそっちにファームウェアが焼かれて死ぬ。経緯
Keychron K1 V2を久しぶりに使う→キーが一部反応しない(実際はキースイッチの劣化だと思う)→藁にもすがる思いで公式からK1用のファームウェアをダウンロード→フラッシュ→繋いでいたC1にファームウェアが何故か焼かれる デバイスの認識もなぜかKeychron K1になってしまい、C1の純正ファームウェア(White Backlight/Gateron)も手に入らないので完全に詰んだ…と思いきやQMKで改造ファームウェアを作れるらしいので試してみる。QMK
最新のQMKのリリースをダウンロードhttps://github.com/qmk/qmk_distro_msys/releases/tag/1.5.2
https://github.com/SonixQMK/qmk_firmware/pull/135
C1 white用のQMKファームウェアが有志によって作られているのでお辞儀をしながらClone。誠意の
git submodule update --init --recursive
でサブモジュールをロードして $ make keychron/c1/white
でmakeする。すでに文鎮化してるのでWarningは無視して焼いてみる。 Sonix Keyboard Flasherで上記の様にブートローダーが準備できればOK。ジャンプローダーのFlashは未検証。
ここで誤ってqmk offsetを0x00で焼いてしまったので無事文鎮化。0x200で焼かないとブートローダー領域まで巻き込んでしまって起動すらしなくなるっぽい。
上記のC1 White用のQMK Firmwareが出来上がったらこの手順が使えそうなので記事にしてみました。
エンジニアとして働く90年生まれ。Web系技術を追っかけたり、PCガジェットや自転車いじりが趣味。オーディオオタク。